西都市立三納中学校 令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業-コミュニケーション能力向上事業<NPO法人等提案型>

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、西都市教育委員会、西都市立三納中学校

実施校:西都市立三納中学校

担当教員:今村大介

派遣芸術家:豊福彬文、みのわそうへい(んまつーポス)、高橋るみ子

実施対象:全校生徒48名

実施日:2024年9月19日、20日、26日

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

令和6年度 学校でコンテンポラリーダンス鑑賞教室事業 「川南町立唐瀬原中学校」

主催:当法人、川南町立唐瀬原中学校

実施校:川南町立唐瀬原中学校

 

作・振付:んまつーポス✖️Unlock Dancing Plaza(香港)

構想・演出:高橋るみ子(宮崎大学客員教授/舞踊教育)

 

出演:

豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文(んまつーポス)

宮悠介

美術作品:樺島優子

実施対象:全校生徒(275名)

西都市立都於郡小学校 令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業-コミュニケーション能力向上事業<NPO法人等提案型>

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、西都市教育委員会、西都市立都於郡小学校

実施校:西都市立都於郡小学校

担当教員:西都市立都於郡小学校

派遣芸術家:豊福彬文、みのわそうへい(んまつーポス)、宮悠介(東京)

実施対象:第4,5,6学年 52名

実施日:2024年9月4日、5日、6日

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、小林市教育委員会、小林市立細野小学校

実施校:小林市立細野小学校

担当教員:小林市立細野小学校 今村直哉 教頭

芸術家:みのわそうへい、豊福彬文、児玉孝文(んまつーポス)、西純之介

実施対象:第5学年37名

実施日:2024年6月19日、26日、7月4日

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、都城市教育委員会、都城市立沖水小学校

実施校:都城市立沖水小学校

担当教員:都城市立沖水小学校 鍋西幸二教諭

芸術家:みのわそうへい、豊福彬文(んまつーポス)、西純之介

実施対象:第5学年150名

実施日:2024年7月1日、2日、4日

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、西都市教育委員会、西都市立穂北小学校

実施校:西都市立穂北小学校

担当教員:西都市立穂北小学校 白川駿徳 教頭

芸術家:豊福彬文、みのわそうへい(んまつーポス)、西純之介

実施対象:全校児童134名

実施日:2024年6月10日、18日、25日

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、都城市教育委員会、都城市立富吉小学校

実施校:都城市立富吉小学校

担当教員:都城市立富吉小学校 納田有香 教諭

芸術家:児玉孝文、みのわそうへい(んまつーポス)、中川鈴音

実施対象:全校児童82名

実施日:2024年6月5日、12日、20日

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立宮崎港小学校

実施校:宮崎市立宮崎港小学校

担当教員:宮崎市立宮崎港小学校 岩切誠 教頭

芸術家:児玉孝文、豊福彬文(んまつーポス)、西純之介

実施対象:第3学年68名

実施日:2024年5月8日、15日、6月4日

視察:Sonia Rodriguez (ドイツ)choreographer

Daniel Yeung(香港)Hong Kong Dance Exchange/Artistic Directo

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

皆様の温かいご支援のおかげで、6月1日と2日に「空はひろいな!みやざき国際ダンスフェスティバル2024」を無事に開催することができました。クラウドファンディングへのご協力、誠にありがとうございました。

今年で2回目を迎えたフェスティバルでは、フランス、ドイツ、リトアニア、香港、韓国、日本(東京)から招聘した振付家・ダンサー4組5名に加え、リトアニア、香港、韓国のディレクター3名も参加し、昨年よりさらにスケールアップした形で開催しました。

2日間の会場は満席で、小さな子どもから年配の方まで多くの皆様に作品を楽しんでいただきました。今年はソラシドエアとのコラボレーションによる「ソラシドエアの時間」を公演の最後に設け、海外ディレクターのトークイベントも実施しました。その中で、「子ども向けの作品ではないのに、小さい子どもが大人に混じって静かに作品を鑑賞できるのが素晴らしい」といった声や、「細かなところまで気を配るボランティアが良かった」「人の温かさがイベントの雰囲気の良さに表れている」「地域の協力体制が強い」といった感想をいただきました。

「The sky is vast」—空は広い、そして世界は空でつながっている—をテーマに、ダンスを通じて国境や言葉、年齢、性別を超えることを目指してきたフェスティバル。地域のバレエスタジオの協力の下で開催したワークショップ、近隣の保育園や訪問看護施設を対象にした公開リハーサル、レセプションなどを通じ、協賛企業とのつながりを示し、地域と一緒にイベントを盛り上げる姿勢が、海外のゲストにも高く評価されました。

私たちとしましても、市民一人ひとりが体育館や劇場で幸せ(ウェルビーイング)を感じられることを目指し、「そらフェス×SDGs」を新たに取り入れ、宮崎の魅力を多くの方々に伝えることができ、大変嬉しく思っております。

「そらフェス みやざき」は、来年も継続して開催する予定です。
皆様に楽しんでいただける内容を日々考え続けてまいります。

皆さまからご支援頂いた資金は、全額このフェスティバルのために使用させて頂きました。リターンについては、準備でき次第連絡させていただきますので、少しお待ちください!今回のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

今後とも、「そらフェス みやざき」を何卒よろしくお願い申し上げます。

令和6年度文化庁事業[文化芸術による子供育成推進事業 芸術家の派遣事業(学校申請方式)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、都城市教育委員会、都城市立夏尾中学校

実施校:都城市立夏尾中学校

担当教員:都城市立夏尾中学校 濱田京 教諭

芸術家:みのわそうへい、児玉孝文(んまつーポス)、西純之介

実施対象:全校生徒20名

実施日:2024年5月9日、16日、29日

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ