特定非営利活動法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERが企画運営する

「空はひろいな!〜みやざき国際ダンスフェスティバル 2023」が

2023年6月10・11日に「国際こども・せいねん劇場みやざき」(宮崎市)で開催されます。

実は、「近年アートと健康やウェルビーイングの研究が増えている」という報告があります(稲庭彩和子/国立美術館アートリサーチセンター主任研究員)。

一方、我が国では、すでに戦後には、「SOUSAKU-DANCE」が健やかな心身を育む教科(体育)に位置付けられています。

この劇場は、こうした「SOUSAKU-DANCE」の潜在的価値を再見し、グローバル展開を図る拠点を目指しています。

すでにフェスティバルへの参加を決めたカナダのアーティストは、「SOUSAKU-DANCE」を学んでいる日本の子どもたちがどのように受け止めてくれるかに、興味・関心を示しています。

詳細は以下の通りです。

 

<名称>

空はひろいな!〜みやざき国際ダンスフェスティバル 2023 The sky is vast!〜International Dance Festival in Miyazaki

 

<日時>

2023年6月10日[土]19時開演

2023年6月11日[日]14時開演

 

<会場>

国際こども・せいねん劇場みやざき(CandY) https://candy-theater.com/ チケットフォーム https://kirakiracandy2019.wixsite.com/theskyisvast2023

 

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、西都市教育委員会、西都市立穂北中学校

実施校:西都市立穂北中学校 伊藤泰彦校長

担当教員:西都市立穂北中学校 神埼智一教諭

派遣芸術家:豊福彬文、中川鈴音(んまつーポス)

実施対象:第1学年33名

実施日:2023年2月20日、22日、24日

 

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立港小学校

実施校:宮崎市立宮崎港小学校 吉弘哲章校長

担当教員:宮崎市立宮崎港小学校 高橋諭加教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:第4学年77名

実施日:2023年2月22日、27日、28日

 

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、延岡市教育委員会、延岡市三河内中学校

実施校:延岡市三川内中学校 和田健校長

担当教員:延岡市三河内中学校 倉雄健二教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:全校生徒 15名(3回目のみ 全校生徒15名+5,6年生5名)

実施日:2023年2月6日、8日、13日

 

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、京都府教育委員会、宇治市教育委員会、宇治市岡屋小学校

実施校:宇治市岡屋小学校 岸田和男校長

教員:宇治市岡屋小学校 小畑英毅教諭

派遣芸術家:豊福彬文、みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:第4学年

実施日:2023年11月8日、1月31日、2月1日

 

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、延岡市教育委員会、延岡市一ヶ岡小学校

実施校:延岡市一ヶ岡小学校 木村淳子校長

担当教員:延岡市一ヶ岡小学校  教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:第4学年35名

実施日:2023年1月13日、20日、27日

 

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和4年度  文化庁令和4年度[文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立恒久小学校

実施校:宮崎市立恒久小学校 濱田常義校長

担当教員:宮崎市立恒久小学校 横山知子教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:第6学年79名

実施日:2023年1月12日,17日,18日

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

  1. 文化庁 令和3年度補正予算事業 ARTS for the future!2 (コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)〜 『コンテンポラリーダンス ロングラン公演 太くて低い虹

日時:

<アート遠足>

12月20日(火)あおぞら幼稚園

21日(水)きらきらアート保育園

22日(木)桜ヶ丘幼稚園

23日(金)宮崎大学教育学部附属幼稚園

 

<一般公演>

12月23日(金) 19:00

24日(土) 14:00/19:00

25日(日) 14:00

 

作・振付=んまつーポス×Unlock Dancing Plaza(香港)

構想・演出=高橋るみ子(宮崎大学 客員教授/舞踊教育)
出演=豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文(んまつーポス)
仁科幸・塙睦美(モモンガコンプレックス)
池田達哉(天理大学)+ワークショップ参加者
映像作品=姫田真武
音楽=大野源喜
証明=富山貴之
美術作品=樺島優子・横出正紀
映像=株式会社ミチプロ
舞台監督=片山敦郎
舞台美術=土屋宏之(ユニークブレーン)
宣伝美術=松尾由佳(Nica)
制作=坂元美玖・多炭七緒・西純之介
初演=「8F Platform X-A Dcade of Creativity(Hong Kong)](2016.12)

主催:宮崎大学発ベンチャー企業 一般社団法人 namstrops

後援:宮崎県教育委員会、宮崎教育委員会、国立大学法人宮崎大学、宮崎市学校法人立幼稚園協会、宮崎市保育会、宮崎日日新聞社、西日本新聞社、MRT宮崎放送、UMKテレビ宮崎、エフエム宮崎、MCNケーブルテレビ

 

 

令和4年度 宮崎市小中学校芸術鑑賞派遣事業 コンテンポラリーダンス スクールコンサート「偽闘-GITOH-」「Because of」

主催:NPO法人みやざき子ども文化センター、宮崎県立宮崎海洋高校

 

【偽闘-GITOH-】

作・振付・演出:んまつーポス + 高橋るみ子(宮崎大学客員教授/舞踊教育)

出演:豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文(んまつーポス)

 

【Because of】

振付・出演 池田達哉

 

実施校:宮崎県立宮崎海洋高校 持永一美校長

実施対象:全校生徒 191名

実施日:2022年12月16日

 

令和4年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎県立明星視覚支援学校

実施校:宮崎県立明星視覚支援学校 矢野恭子校長

担当教員:宮崎県立明星視覚支援学校 土井千津教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:全校児童生徒 22名

実施日:2022年12月13日,14日,15日

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ