アーカイブ: お知らせ
2021.02.16 事業報告
向日市立第3向陽小学校 令和2年度〔文化芸術における子どもの育成事業(芸術家の派遣事業)〕(学校申請型)
令和2年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業ーコミュニケーション能力向上事業ー)(学校申請型)
主催:文化庁、京都府教育委員会、向日市教育委員会、向日市立第3向陽小学校
実施校:向日市立第3向陽小学校 平野律子校長
担当教員:向日市立第3向陽小学校 大畠美佐子教諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)、豊福彬文(んまつーポス)
実施対象:1年生56名
実施日:2/15(オンライン)、2/16(オンライン)
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2021.02.08 お知らせ
こども・せいねん劇場がデザインするポストコロナ支援プロジェクト 第一弾「こどもCanトレ」
今回のテーマは『ほっぷ・すてっぷ&冒険じゃんぷ』
んまつーポスと一緒に、AIが苦手なことをしよう!
日時:2021日2月21日(日)〈午前の部〉10:00~11:30 〈午後の部〉14:00~15:30
料金:受講料 ¥1.000ー ※おやつ、保険料含む
場所:透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき(吉村町南田甲1093 きらきらアート保育園側)
対象:小学1年生〜小学6年生 ダンス歴は問いません!
講師:コンテンポラリーダンスカンパニー「んまつーポス」
主催:NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER
申し込み:申込書の必要事項をFAXもしくはメールにてお送りください!
締切:2月19日(金)19時まで
2021.02.04 お知らせ
〔公演協力〕文化庁令和2年度文化芸術活動の継続支援事業 新型コロナウイルス感染症対策ダンス公演
公演協力のお知らせ
日時:2021年2月27日(土)17:45開場 18:00開演 18:45終演(予定)
料金:チケット料 ¥1.000-(3歳以下は無料)
出演:
第一部んまつーポス(豊福 彬文、みのわ そうへい、児玉 孝文)岡村 圭祐(CandYシアター初レジデンスアーティスト)
第二部:ブッシュマン (黒須 育海、手塚 バウシュ)
申込み:
応募フォームからお申し込みください(https://candy-theater.com/corona-performance-2)。
※定員30名 (座席数120席)
先着順とさせて頂きます。
お問合せ:
国際こども・せいねん劇場みやざき
TEL:0985-33-9110(担当:坂元美玖)
2021.02.02 事業報告
足立区立東栗原小学校〔オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業(オリパラ教育)
令和2年度 オリンピックパラリンピックムーブメント全国展開事業(オリパラ教育)「スポーツから得た生き方・考え方」
実施校:足立区立東栗原小学校 伊地知広竹 校長
担当教員:足立区立東栗原小学校 村上剛 教諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)、豊福彬文(んまつーポス)
実施対象:6年生48人
実施日:2/2(オンライン)
2021.01.19 事業報告
宮崎市立江平小学校 令和2年度〔文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)〕
令和2年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業ーコミュニケーション能力向上授業ー)(学校申請型)
主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立江平小学校
実施校:宮崎市立江平小学校 河野康男 校長
担当教員:宮崎市立江平小学校 長曽我部博 教諭
派遣芸術家:児玉孝文(んまつーポス)、みのわそうへい(んまつーポス)、
実施対象:特別支援学級 19名
実施日:1/12(オンライン)、1/ 19(オンライン),1/29(オンライン)
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2021.01.15 事業報告
宮崎市立内海小学校 令和2年度〔文化芸術による子どもの育成事業(芸術家の派遣事業)〕(NPO提案型)
令和2年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業ーコミュニケーション能力向上事業ー)(NPO提案型)
主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立江平小学校
実施校:宮崎市立内海小学校 村井博明校長
担当教員:宮崎市立内海小学校 前田尚洋 教諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)、豊福彬文(んまつーポス)
実施対象:全児童 13名
実施日:1/13(オンライン), 1/14(オンライン), 1/15
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2021.01.10 お知らせ
ホームページリニューアルのお知らせ
NPO法人 MIYAZAKI C-DANCE CENTERのホームページをリニューアルしました。
以前の投稿は、旧ホームページをご覧ください
2021.01.01 お知らせ
謹んで新春の祝詞を申し上げます
昨年は当法人への活動にご理解ご支援いただき、本当にありがとうございました!
新型コロナ感染症拡大に伴う社会状況の変化により、本法人の事業においても大きな影響を受けました。
しかしながら、本法人の活動展開には会員相互の協力をはじめ他機関・団体様等と連携・協力のもと、三蜜を回避したワークショップや公演、展覧会等の企画を実施することができ、コロナ禍においても本法人が掲げるミッションを深く達成できたのではないかと振り返っております。
新年は、昨年12月26日より1月6日まで休まず
「コンテンポラリーをてんじする 〜beforeコロナの作品とwithコロナの作品から未来を考える展覧会〜」を開催しております。
また、昨年延期となった第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会の分野別フェスティバルをはじめ、引き続き、次代を担う子供のための芸術表現体験及び地域の芸術文化の振興を目指して活動を進化・深化させメンバー一同一致団結して取り組む所存です。
本年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
2020.07.31 セミナー
[申込受付中]トピックセミナー開催のお知らせ(体育教育)
本法人が展開する、 EDU-Port応援プロジェクト「身体形成と芸術体験を融合させた日本型ダンス教育『創作ダンス』の海外輸出」等の事業等の実績をもとに、「表現運動」が「誰一人取り残さない世界」を実現する?をテーマにZoomオンライン講演を行います。
日時:2020年8月28(金) 16:00~17:15
接続方法:Zoom
参加費:無料
申込方法:下記申込フォームにご記入の上、お申込みください。