令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、福島県教育委員会、いわき市教育委員会、いわき市立中央台北小学校

実施校:いわき市立中央台北小学校

担当教員:いわき市立中央台北小学校

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:第3学年 33名

実施日:6/15, 7/15, 9/29

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、福島県教育委員会、いわき市教育委員会、いわき市立中央台北小学校

実施校:いわき市立中央台北小学校  校長

担当教員:いわき市立中央台北小学校  教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:

実施日:6/15 ,7/15, 11/12

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市江平小学校

実施校:宮崎市立江平小学校 河野康男 校長

担当教員:宮崎市立江平小学校  長曽我部博 教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:特別支援学級 19名

実施日:6/7, 6/11, 6/22

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立檍中学校

実施校:宮崎市立檍中学校 小田雄二校長

担当教員:宮崎市立檍中学校  藤田司 教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:特別支援学級 29名

実施日:6/4, 6/7, 6/8

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

 

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、日南市教育委員会、日南市細田中学校

実施校:日南市細田中学校 宇都宮茂樹 校長

担当教員:日南市細田中学校  山下隆彰 教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:全校生徒 34名

実施日:6/3, 6/9, 6/10

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

 

活動のキーワード:テゲバジャーロ宮崎、スポーツとアートの境界域、芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

 

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市生目台西小学校

実施校:宮崎市立生目台西小学校 高田靖史 校長

担当教員:宮崎市生目台西小学校 金田美佳 教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:6年生 37名

実施日:6/1,  6/4, 6/22

活動の様子:https://www.youtube.com/watch?v=leq5f3y-lVE

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:テゲバジャーロ宮崎、スポーツとアートの境界域、芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

第35回国民文化祭・みやざき2020  第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会【分野別フェスティバル】において公演を実施します。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

コンテンポラリーダンス公演

んまつーポス(日本)NAMSTROPS × 不加鎖舞踊館(香港)UNLOCK DANCEING PLAZA

 

空想運動会 KU-SO-UNDO-KAI

 

<会場>

  宮崎市民プラザ オルブライトホール

<日時>

  2021/07/03/sat

   ●13:30開場 14:00開演(15:00終演)

   ● 18:30開場 19:00開演(20:00終演)

   2021/07/04/sun

   ●13:30開場 14:00開演(15:00終演)

<チケット>

一般:2,000円 大学生:1,000円 4歳以上〜高校生:500円

 

チケット予約や公演情報詳細は特設サイトよりご覧ください

 

2020年度 学校での活動記録

2020年度の学校での活動をご報告します。
昨年度は、小学校・中学校・高校・特別支援学校で、全39校 138回の活動を行いました。

<2020年度 国・地域別実施校(39校)一覧>

日本:37校
宮崎県:25校(宮崎市:11校、その他:14校)
福島県:6校(いわき市:5校、その他:1校)
東京都:2校
熊本県・福岡県・京都府・北海道:4校
中国:1校
ルーマニア:1校

<2020年度 学校種一覧>

小学校:26校(特別支援学級の実施:2校)
中学校:10校(特別支援学級の実施:1校)
高等学校:1校
特別支援学校:2校

副代表理事の豊福彬文です。

8年間に作成したフォトブックは21冊です。

初めは、いわき芸術文化交流館アリオスのアウトリーチ事業「おでかけアリオス」でいわき市内での活動でした。
2017年、福島大学(うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト)と組んでからは、
いわき以外の浪江中学校(二本松校舎)と楢葉町あおぞらこども園、楢葉町の南・北小学校、大熊町の熊町・大野小学校(会津若松校舎)、富岡第一・第二小中学校(富岡校と三春校)、双葉郡の広野小学校などでも活動させていただけました。

毎回、アリオス元支配人の大石時雄氏のこの言葉に立ち戻ってきました。
『地縁、血縁がなくとも、新しい出会いを生み出していく回路を、アーティストは持っている』(文化からの復興/水曜社/2012)

頑張れる言葉です。

最後の1枚は、2013年7月です。ここから始まりました。