CandYシアター専属のこどもコンテンポラリーダンスカンパニー始動!
内容:ダンス作品を作って舞台に立つだけでなく、各種イベントの参加や映像教材のモデル等にチャレンジするダンスチーム
対象:地域の子どもたち(小学2年〜6年)(月1・3金曜日)18:00〜19:30
会費:12000円(半期)
Photo:ASAHI
2022.04.29 事業報告
CandYシアター専属のこどもコンテンポラリーダンスカンパニー始動!
内容:ダンス作品を作って舞台に立つだけでなく、各種イベントの参加や映像教材のモデル等にチャレンジするダンスチーム
対象:地域の子どもたち(小学2年〜6年)(月1・3金曜日)18:00〜19:30
会費:12000円(半期)
Photo:ASAHI
2022.04.01 事業報告
文化庁 地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業に、活動が採択をうけ、CandYシアターで以下の3つの倶楽部活動が開催されることになりました。
○ちいきメタバースクラブ(対象:地域の中高生)
○ちいきイマジネーションダンスクラブ「イマダン1」(対象:地域の子どもたち(小・中学生))
○ちいきイメジネーションダンスクラブ「イマダン2」(対象:地域の子どもたち(小学2〜6年生))
■■■文化庁のHPより■■■
本事業は,学校における働き方改革を推進するとともに,子供たちが継続的で質の高い多様な文化芸術活動の機会を確保できるよう,文化部活動の地域移行に向けた体制構築や持続可能な文化芸術活動の環境整備を行うため,休日の文化部活動を地域へ移行するためのモデル事業【地域部活動推進事業】,及び子供たちが身近な地域で学校の部活動に代わり得る継続的で質の高い活動の機会を確保できるよう,新たな受け皿となる「地域文化倶楽部」(仮称)の創設や持続可能な文化芸術活動の環境整備を行うためのモデル事業【地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業】を実施するものである。
2022.03.09 事業報告
令和3年度1年生美術研修「銅駝美術工芸高等学校×森美術館連携プログラム」
んまつーポスWS「メタバース×創作ダンス」
主催:森美術館、京都市立銅駝美術工芸高等学校
実施校:京都市立銅駝美術工芸高等学校 名和野 新吾校長
担当教員:京都市立銅駝美術工芸高等学校 山下耕平教諭、合田彩教諭、稲次義明教諭
統括:渡邉野子副校長
派遣芸術家:豊福彬文, みのわそうへい , 児玉孝文(んまつーポス)
写真:西純之介
実技補助:亀岡市立育親中学校 上村江利子教諭
実施対象:第1学年 90名
実施日:3/9, 10
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、
インクルーシブ、メタバース
2022.03.06 事業報告
令和3年度 文化庁 地域部活活動推進事業及び地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業
主催:文化庁、宮崎県教育委員会、五ヶ瀬町教育委員会、宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校
実施校:宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 鬼束雅史校長
担当教員:西田浩司教諭
派遣芸術家:豊福彬文, みのわそうへい , 児玉孝文(んまつーポス)
実施対象:第3,4,5学年(地域文化倶楽部メンバー5名)
実施日:3/6
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2022.02.28 事業報告
令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)」(学校申請型)
主催:文化庁、熊本県教育委員会、小国町教育委員会、小国町立小国小学校
実施校:小国町立小国小学校 荒木完二校長
担当教員:小国町立小国小学校 佐藤和幸諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)
実施対象:第4学年 41名
実施日:2/28
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2022.02.27 事業報告
【福岡アジア美術館】 んまつーポス スペシャルダンスパフォーマンス 『キリギリスとアリ』が開催されました。
とき:2022年2月27日 18:30
場所:福岡アジア美術館 7Fアートカフェ
作・振付:んまつーポス✖️Unlock Dancing Plaza(香港)
構想・演出:高橋るみ子(宮崎大学客員教授/舞踊教育)
振付・出演:
豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文(んまつーポス)
岡村圭祐(Tarinof dance company)
黒田勇 (Co.YAMADA UN)
ワークショップ参加者
音楽:大野源喜
衣装デザイン:樺島優子
衣装協力:カネイチヨウコ (kakapo)
制 作 : 坂元美玖 (NPO 法人 MIYAZAKI C-DANCE CENTER)
初演:CandYシアターOPEN記念公演「グラスホッパー」(2019.3)
主催/(公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡市
共催/福岡アジア美術館
2022.02.21 事業報告
令和3年度 文化庁令和3年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]
主催:文化庁、宮崎県教育委員会、新富町教育委員会、新富町立上新田中学校
実施校:新富町立上新田中学校 土持光司校長
担当教員:新富町立上新田中学校 教諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)
実施対象:第1、2学年65名
実施日:2/21, 22, 3/1
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2022.02.21 事業報告
令和3年度 文化庁令和3年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]
主催:文化庁、宮崎県教育委員会、新富町教育委員会、新富町立富田中学校
実施校:新富町立富田中学校 内之八重正裕校長
担当教員:新富町立富田中学校 櫛間久美子 教諭
派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)
実施対象:第1学年97名
実施日:2/21,22,24
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2022.02.15 事業報告
令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業ーコミュニケーション能力向上事業)」
主催:文化庁、京都府教育委員会、亀岡市教育委員会、亀岡市立育親中学校
実施校:亀岡市立育親中学校 白方淳史校長
担当教員:亀岡市立育親中学校 上村江利子教諭
派遣芸術家:みのわそうへい、児玉孝文
実施対象:第1,2学年 52名
実施日:2/15, 17, 18
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ
2022.02.14 事業報告
令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業ーコミュニケーション能力向上事業)」
主催:文化庁、京都府教育委員会、向日市教育委員会、向日市立第3向陽小学校
実施校:向日市立第3向陽小学校 平野律子校長
担当教員:向日市立第3向陽小学校 平野律子校長
派遣芸術家:みのわそうへい、児玉孝文
実施対象:1年生47名
実施日:2/14, 16,17
活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)
活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、
日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、
表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ