令和3年度 文化庁[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)](コーディネーター実施方式)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立国富小学校

実施校:宮崎市立国富小学校   花宮伸利校長

担当教員:宮崎市国富小学校 高橋武大教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:第2学年96名

実施日:2/7, 2/9, 2/10 (全3回オンライン)

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト

『日本型ダンス教育『SOUSAKU-DANCE』のオンライン海外輸出 <中華人民共和国・ルーマニア・シンガポール・ドイツ>』

主催:文部科学省

実施校:ソウル日本人学校  髙橋 重良校長

芸術家:みのわそうへい、児玉孝文

授業アドバイザー:高橋るみ子(宮崎大学産学・地域連携センター 客員教授/舞踊教育学)

研究員:豊福彬文(宮崎大学国際連携センター)

実施対象:第5学年 25名

実施日: 2/4

活動内容:オンラインを活用した『SOUSAKU-DANCE』(小集団で協働し、正解のない課題に創造的・創作的に取り組む活動)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ、「創作ダンス」の海外輸出

令和3年度  文化庁令和3年度[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)]

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立江平小学校

実施校:宮崎市立江平小学校 河野康男 校長

担当教員:宮崎市立江平小学校  長曽我部博 教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:特別支援学級 19名

実施日:2/1, 2, 14

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)](コーディネーター実施方式)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立恒久小学校

実施校:宮崎市立恒久小学校 濱田常義校長

担当教員:宮崎市立恒久小学校 横山知子教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:第6学年94名

実施日:1/25, 27, 2/8, 9

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁[文化芸術による子供の育成事業(コミュニケーション能力向上事業)](コーディネーター実施方式)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、日南市市教育委員会、日南市立榎原中学校

実施校:日南市立榎原中学校  石原敏博長

担当教員:日南市立榎原中学校 丸岩貴和教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:全校児童16名

実施日:1/21, 24, 28 (オンライン)

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

秩父宮記念市民会館主催事業

ダンスワークショップ「んまつーポスとからだをつかってゲーム!」

 

講師:みのわそうへい・児玉孝文・豊福彬文(んまつーポス)

黒須育海(ブッシュマン)

日時:2022年1月16日(日)14:00~16:00

場所:秩父宮記念市民会館大ホールフォレスタ舞台上&エントランス

対象:小学1年生〜4年生

参加者:18名

主催:秩父市

後援:秩父市教育委員会

担当:大川直志・高井真明 / 松村剛雄 (秩父宮記念市民会館)

 

 

 

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、お茶の水女子大学附属小学校

実施校:お茶の水女子大学附属小学校 新名 謙二校長

担当教員:お茶の水女子大学附属中学校 栗原知子教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:第1学年

実施日:1/14, 19, 20

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎市立内海小学校

実施校:宮崎市立内海小学校 村井博明校長

担当教員:宮崎市立内海小学校 前田尚洋教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:全校児童16名

実施日:1/11, 12, 14

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)     Facebookに「んまつーポスのカラダ表現!ワークショップ」の活動の様子が紹介されました。

 

以下、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)Facebookより転載。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

.

【MIMOCAマガジン】

.

12/19に開催した「んまつーポスのカラダ表現!ワークショップ」の様子をWEBサイトにUPしました。子どもがさまざまな身体の動きを知り、表現する楽しさを目的としたワークショップ。ゾンビダンスで美術館内を駆け抜けた子ども達の様子を、ぜひご覧ください。

.

“今はマスクで喜怒哀楽が表現しづらい世の中だけど、身体があります。この時代、身体で自由に表現することが特に大事になってきます”
(んまつーポス 豊福彬文さん)
.
.
撮影:福田ジン
.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

文化庁令和2年度第3次補正予算事業「ARTS for the future!」

ダンス×建築×ゲーム 2.5次元のダンス公演「たがる3」の公演が行われました。

3日間にわたり150名を超える方々にご来場いただきました。

ありがとうございました。

 

日時:2021年12月28日〜12月30日 3回公演

会場:国際こども・せいねん劇場みやざき

主催:特定非営利活動法人 MIYAZAKI C-DANCE CENTER

後援:宮崎県教育委員会 宮崎市教育委員会 宮崎県女子体育連盟 宮崎日日新聞社

MCNケーブルテレビ

 

作:んまつーポス✖️岡村圭祐✖️the TRADING CITY研究会

振付・出演:豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文(んまつーポス) / 振付家

岡村圭祐 /プロゲーマー・振付家

演出:高橋るみ子(宮崎大学客員教授/ 舞踊教育)

美術・クラフトデザイン:照内創・雨宮知彦・落合正行・関根千紗乃・土橋悟・平嵜大地

(the TRADING CITY研究会)

ドラマトゥルク:犬飼博士(eスポーツプロデューサー)

アドバイザー:浜野文雄

音楽・音響:大野源喜

照明:富山貴之

舞台監督:土屋宏之

撮影:西純之介

記録:松尾由佳(Nica)

ライブ配信:株式会社ミチプロ

宣伝美術:太田博久

制作:多炭七緒 坂元美玖