宮崎にはたくさんのビニールハウスがあって、その中で作物がすくすく育っています。CandYシアターも同じように、黄色のフェイルターを貼った大きな窓があり、アートをすくすく育んでいくことをイメージしています。今回のテーマは、CandYシアターのメインカラーである黄色にちなんで「たぶんきいろいなにか」です。CandYシアターを訪れた人たちの手によってアート作品が育っていく、そんな来館者参加型の小さなアートフェスティバルを開催します。

 

日時:

2021年10月14日(木)~10月16日(土)11時~19時(16日は16時まで)

 

料金: 無料

 

お問い合わせ:

国際こども・せいねん劇場みやざき(CandYシアター)
〒880-0841 宮崎市吉村町南田甲1093
TEL:0985-33-9110  Mail:kirakira.c.and.y.2019@gmail.com (担当:坂元)

2019年2月に宮崎市吉村町にオープンしたCandYシアターを会場に、ノンジャンル(これまでに、コンテンポラリーダンス、演劇、ミュージカル、朗読、音楽、書道パフォーマンス、お経、ベリーダンス、キッズダンス、美術等)でなんでもありのパフォーミング・アーツ・イベントを開催します。パフォーマンスだけではなく、DJの音楽や、VJの映像によりアーティスティックに演出された雰囲気を、みんなで楽しむアートイベントです。

 

日時:

2021年10月17日(日)16:00~20:00
第1部 16:00~17:50 / 第2部18:10~20:00
新型コロナウイルス感染症対策のため2部構成(同プログラム 約8作品)と致します。

(20分休憩 ※観客入れ替え)

 

ゲスト出演:

KAZUMA TAKAHASHI(DJ)
Null(コンテンポラリーダンス)
姫田真武(アニメーション作家/映像出演)

 

申込み:

大人もこどももワンコイン500円(ちょっとしたプレゼント付き)

※要予約制 こちらからお申し込みください。

新型コロナウイルス感染症対策のため各回先着30名限定と致します。

 

お問い合わせ:

国際こども・せいねん劇場みやざき(CandYシアター)
〒880-0841 宮崎市吉村町南田甲1093
TEL:0985-33-9110

Mail:kirakira.c.and.y.2019@gmail.com (担当:坂元)

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、お茶の水女子大学附属中学校

実施校:お茶の水女子大学附属中学校 池田全之 校長

担当教員:お茶の水女子大学附属中学校 君和田雅子教諭

派遣芸術家:みのわそうへい(んまつーポス)

実施対象:全校生徒 360名

実施日:

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト

『日本型ダンス教育『SOUSAKU-DANCE』のオンライン海外輸出 <中華人民共和国・ルーマニア・シンガポール・ドイツ>』

 

主催:文部科学省

実施校:シンガポール日本人学校小学部チャンギ校  堤祐子 校長

担当教員:シンガポール日本人学校小学部チャンギ校 猪俣千春 教諭

芸術家:豊福彬文、みのわそうへい、児玉孝文(んまつーポス)

授業アドバイザー:高橋るみ子(宮崎大学産学・地域連携センター 客員教授/舞踊教育学)

実施対象:第6学年 75名

実施日:9/13, 9/14, 9/17 (全3回オンライン)

活動内容:オンラインを活用した『SOUSAKU-DANCE』(小集団で協働し、正解のない課題に創造的・創作的に取り組む活動)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ、「創作ダンス」の海外輸出

2019年2月に宮崎市吉村町にオープンしたCandYシアターを会場に、ノンジャンル(これまでに、コンテンポラリーダンス、演劇、ミュージカル、朗読、音楽、書道パフォーマンス、お経、ベリーダンス、キッズダンス、美術等)でなんでもありのパフォーミング・アーツ・イベントを開催します。パフォーマンスだけではなく、DJの音楽や、VJの映像によりアーティスティックに演出された雰囲気を、みんなで楽しむアートイベントです。

 

日時:

2021年10月17日(日)16:00~20:00
第1部 16:00~17:50 / 第2部18:10~20:00
新型コロナウイルス感染症対策のため2部構成(同プログラム 約8作品)と致します。

(20分休憩 ※観客入れ替え)

 

ゲスト出演:

KAZUMA TAKAHASHI(DJ)
Null(コンテンポラリーダンス)
姫田真武(アニメーション作家/映像出演)

 

申込み:

大人もこどももワンコイン500円(ちょっとしたプレゼント付き)

※要予約制 こちらからお申し込みください。

新型コロナウイルス感染症対策のため各回先着30名限定と致します。

 

お問い合わせ:

国際こども・せいねん劇場みやざき(CandYシアター)
〒880-0841 宮崎市吉村町南田甲1093
TEL:0985-33-9110

Mail:kirakira.c.and.y.2019@gmail.com (担当:坂元)

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、国富町教育委員会、国富町立本庄小学校

実施校:国富町立本庄小学校 沼田重明 校長

担当教員:国富町立本庄小学校 長友侑 教諭

派遣芸術家:豊福彬文(んまつーポス)

実施対象:第2学年 63名

実施日:9/8(オンライン)、9/10(オンライン)、9/16

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣事業)(学校申請型)

 

主催:文化庁、宮崎県教育委員会、宮崎市教育委員会、宮崎県立赤江まつばら支援学校

実施校:宮崎県立赤江まつばら支援学校 肱岡憲吾校長

担当教員:宮崎県立赤江まつばら支援学校 坂田拓也教諭

派遣芸術家:児玉孝文(んまつーポス)

実施対象:小学部・中学部 15名

実施日:9/3,6,27 (全3回オンライン)

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ

令和3年度富山県文化ホールネットワーク事業

とやま横断!DANCE✖️SUMMER✖️KAMIICHI!

 

んまつーポス「キリギリスとアリ」〜夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?〜上市公演が開催されました。

 

 

とき:令和3年8月22日(日)

会場:北アルプス文化センター

 

振付・出演

豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文 (んまつーポス)

大園康司・橋本規靖 (かえるP)

岡村圭祐 (Tarinof dance company)

 

作 / んまつーポス✖️Unlock Dancing Plaza (香港)

構想 ・演出/ 高橋るみ子(宮崎大学客員教授/舞踊教育)

音楽 / 大野源喜

衣装 / 樺島優子

映像 / 西純之介

照明プラン/富山貴之

音響プラン / 牛川紀政

照明オペレーション/中佐真梨香(空間企画)

音響オペレーション/ 青谷保之

制作 / 坂元美玖(NPO法人 MIYAZAKI C-DANCE CENTER)

舞台監督 / 北方こだち

舞台補助 /(株)北陸共立

 

地元アドバイザー / 石澤宣子 (ART.M実行委員会委員長)

 

主催:(一財)上市町健康文化振興財団

共催:上市町、上市町教育委員会、北日本新聞社

後援:富山県・富山県公立文化施設協議会

令和3年度富山県文化ホールネットワーク事業

とやま横断!DANCE ✖️SUMMER✖️DANCE!

 

んまつーポス「キリギリスとアリ」高岡公演が開催されました。

 

とき:令和3年8月1日(日)

会場:高岡市生涯学習センターホール ウイング・ウイング高岡

 

振付・出演

豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文 (んまつーポス)

大園康司・橋本規靖 (かえるP)

岡村圭祐 (Tarinof dance company)

 

地元共演

高岡第一学園認定こども園 第二幼稚園児 15名

(*令和3年7月31日 ダンスワークショップを開催)

 

作 / んまつーポス✖️Unlock Dancing Plaza (香港)

構想 ・演出/ 高橋るみ子(宮崎大学客員教授/舞踊教育)

音楽 / 大野源喜

衣装 / 樺島優子

映像 / 西純之介

照明 / 富山貴之

音響 / 牛川紀政

制作 / 坂元美玖(NPO法人 MIYAZAKI C-DANCE CENTER)

舞台監督 / 北方こだち

舞台補助 /(株)北陸共立

 

地元アドバイザー / 石澤宣子 (ART.M実行委員会委員長)

 

主催:高岡市生涯学習センター・高岡市(公財)高岡市民文化振興事業団

共催:高岡市教育委員会・北日本新聞社

後援:富山県・富山県公立文化施設協議会

特別協力:ART.M実行委員会

協力:たかおかホールサポーターの会「パープル」

鶴岡市立上郷小学校 銀タクト鶴岡2021年度自主事業【Dance Dance TACT】

 

主催:荘銀タクト鶴岡、鶴岡市立上郷小学校

企画・コーディネート:荘銀タクト鶴岡 伊藤玲子

実施校:鶴岡市立上郷小学校

講師:豊福彬文・みのわそうへい・児玉孝文

授業アドバイザー:高橋るみ子

実施対象:5・6年生 31名

実施日:2021年7月12日

 

活動内容:舞踊 コンテンポラリーダンス (んまつーポス身体表現ワークショップ)

活動のキーワード:芸術(ダンス)への関心、優れた芸術(ダンス)の鑑賞、

日頃触れることのない貴重な体験(アート)、体育・保健体育、

表現運動・ダンス、表現・創作ダンス、キャリア教育、誰一人取り残さない世界、インクルーシブ、

地縁、血縁がなくとも、新しい出会いを生み出していく回路を、アーティストは持っている